考えアップ下じき!ワンパターンを脱出する「手帳の下敷き」 <爽やかなブルーグリーン>
¥500
なら 手数料無料で 月々¥160から
5W1Hで多角的に視点移動するツールを「下敷き」の形状にしました。
下敷きに書いてある5W1Hの言葉で質問にしたり、ヒントにしたり、誘い水にしたり、触媒にしたりして条件反射的に頭が反応するようにすれば、思考は滑らかに動き出します。
道具ですから、手軽に使える形状が良いのので、手帳やノート類にはさんで移動できる「下敷き」にしました。両面に5W1Hを印刷しました。
ワンパターンから脱出する「きっかけツール」を作りました。noteの記事をごらんください。
https://note.com/9palette/n/nd87dc4ffe3b7
なぜ?1日に125枚も売れたのでしょうか。
リアルイベント「手帳の市・2023春@京都」に出展をしたところ、文房具好き・手帳ファンの方に
大好評!
以下のセールストークに7割の人が購入していただきました。
(少し長いですが)
「考えが煮詰まったり、思いつくことがワンパターンな時というのは、ひとつの視点でしか問題を見ていないことが多いですね。
だから同じところをぐるぐる回って身動きできなくなりますね。
そんな時にいろいろな角度や視点で見直せば良いとは分かっていても、実際の行動ではできない。みなさん、手帳の白紙のページを前にして固まってしまっている。
その時、この下敷きを見れば、5W1Hの6つの視点から言葉がどんどん飛び込んでくるのです。
煮詰まっている時って、問題をWhat・何、これは何だ?しか見ていない。
これって時間軸・Whenで捉えたらどうなる?
誰が手助けしてくれたり、誰の能力を活用したりという、Who・人の視点で考えるとどうなる?
そもそも、なぜ・W hy、理由ややる意味から考え直せば何が見えてくるか?
解決するためのアクションに繋がるH ow・方法な手段、やり方は何?
W hereには、人は環境の動物、移動すると脳が喜ぶ、脳が働くと、書いてある!
手帳のページの下の下敷きに、A5/B6サイズの両面に250近い質問・問いかけが書いてあります。溢れる言葉や質問で脳が刺激され、触発されて頭が動き出しますよ。」